ブログ|型枠工事のことなら立川の丸与工業

受付時間 8:00~18:00042-534-0085

ブログ

ブログ

型枠の組み方を徹底解説!施工方法や注意点について知ろう

鉄筋コンクリートの建物を建設するのに、欠かすことができないのが型枠工事です。
ここでは、型枠の組み方を中心に、型枠工事の流れについて詳しく紹介します。
型枠が何かを把握することができますので、ぜひ最後までお付き合いください。

型枠工事とは

建物を建設するには様々な工事が必要となり、現場には工程ごとに多くの職人が入ってそれぞれの役割を果たします。
水道工事や屋根工事、電気工事などは、建築に詳しくない方でも何をするのか容易に判断がつくでしょう。
しかし「型枠工事とは?」と質問されて回答できる方は、ほとんどいないのではないでしょうか。

型枠というのは、コンクリート造の建物を建築するのに、コンクリートを流し込むための型のこと。
この型枠を組み立てる職人が「型枠大工」です。
型枠大工の最終目的は、組み上げた型枠にコンクリートを流し込み、コンクリート製の建物の躯体、つまり建物を形成する器をつくり上げることです。
次項では、型枠大工が行う仕事の流れを詳しく紹介していきます。

型枠工事の流れ

コンクリート製の躯体を形成するためには、多くの工程が必要となります。
型枠工事の流れを順番に詳しく紹介していきます。

拾い出し作業

設計図から、建物の躯体となる柱や梁や床や壁などの寸法や形状などを拾い出して、加工図を作成するのが「拾い出し作業」です。
平面である2次元の図面から、立体の3次元にしていく難しい作業ですが、現在は専用ソフトを使用してパソコンで拾い出しができるようになっています。

加工作業

加工図ができたら、型枠の材料となるベニヤ板や桟木を加工します。
加工作業は現場ではなく作業場で行われます。
加工には型枠大工としての経験や知識が必要になり、誰でもできる作業ではありません。
加工された材料は、現場までトラックなどで搬送されます。

墨出し作業

素人には馴染みのない言葉ですが、型枠を設置するための位置や方向などを特定するために、水平垂直を確認して線や印をつけるのが「墨出し作業」です。
わずかなズレがあっても距離があると大きな狂いが生じてしまいますので、墨出しはとても重要で慎重さを求められる作業です。

組み立て作業

作業場で加工した型枠を、現場で組み立てる作業です。
あらかじめ出しておいた墨の位置に合わせ、柱型枠、壁型枠、梁型枠などを建物の形に建て込んでいきます。
重量のあるコンクリートを勢いよく流し込む型枠は、かなりの強度が必要となります。
水平器などを使用し型枠の建ち具合をしっかり確認しながら、慎重に組み立てていきます。

締め付け作業

すべての型枠を組み立てたら、専用の金物である「ホームタイ」を用いて、単管パイプで締め付けます。
この作業をしっかり行わないと、歪みが生じてしまいます。

コンクリート打設

型枠の中に生コンクリートを流し込む作業が「コンクリート打設」です。
型枠の表面をできるだけキレイにしておくことで、仕上がりが良くなります。
コンクリートを流している間に型枠にはかなりの圧力がかかるため、打設中は点検を行い躯体の精度を確認し続けなくてはいけません。
型枠工事の一連の流れの中でも、型枠大工がもっとも神経を遣い緊張する時間です。

型枠解体作業

しっかりコンクリートが固まり、強度を確認したら、型枠を解体していきます。
型枠の解体にはバールなどを使用しますが、コンクリート打設後は、日数をおいて梁や壁などの順に解体していきます。

型枠工事の注意点

型枠工事は、前項で記載したように7つの工程に分けられます。
いずれの工程でも慎重な作業が求められますが、ここでは工程別に特に注意すべき点を紹介しています。

加工作業中の注意点

加工作業中は、丸ノコや釘打ちなどの危険を伴う器具を使用するため特に注意が必要です。
型枠大工の中には手に大きなケガを負う方も少なくなく、指を切断してしまう事故も起きています。

墨出し作業中の注意点

墨出し中も器具を使用するため、注意が必要となります。
墨糸が切れて目に当たった、床の段差につまずいてケガを負ったというケースも多くみられます。

組み立て作業中の注意点

型枠の組み立て作業は高所で行うケースが多いため、足場からの転落の危険を伴います。
加えて、この時もいろいろな器具を使用するので、ケガには十分な注意を払いましょう。

型枠解体作業中の注意点

型枠解体作業中も、足場や脚立から転落しないよう注意してください。
また、高い場所から解体材を落とすと、下にいる人に大怪我を負わせる可能性もあります。

まとめ

型枠というのは、コンクリート造の建物を建築するのに必要になる、コンクリートを流し込むための型のことです。
型枠を組み立てて建物の躯体を形成するのが型枠工事で、それを行うのが型枠大工です。
型枠工事には「拾い出し作業」「加工作業」「墨出し作業」「組み立て作業」「締め付け作業」「コンクリート打設」「型枠解体作業」の7つの工程があり、建物の躯体を安全につくり上げるには、各工程で細心の注意が必要となります。
型枠工事の質によって建物の頑丈さも変わってくるため、コンクリート造の建物にとって型枠はとても重要な役目を担っています。